印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


update2021-05-31

小地域福祉活動

 地域の中には、高齢者や障がい者、子どもをはじめとして、何らかの手助けを必要としている人が暮らしています。地域で生活する上で、頼りになるのは、家族であり、友人であり、そして近隣の人たちです。
 しかし、核家族化や人間関係の希薄化などで、助けを求める“SOS”を発信できず、不幸な事故につながることも少なくありません。そこで近年、地域全体で支え合い・助け合う、「小地域福祉活動」が注目されています。


 

洲本市社会福祉協議会では・・・

 住民の皆様が主体となり、各地域で様々な小地域福祉活動が展開されています。

福祉委員設置事業
高齢者等の地域での見守りネットワークを目指して、洲本市社協では町内会長、民生委員児童委員などと協力して地域住民の中心となり福祉活動を実践する「福祉委員」の設置を進めています。福祉委員は、法律等に基づく制度ではなく、洲本市社協の設置によるもので、小地域で福祉活動を推進するボランティアです。
洲本地域は1地区に設置、五色地域は5地区に設置されています。
地区社会福祉協議会(地区社協)
住民一人ひとりが小地域福祉活動に参加して、地域の中の助け合いを育てていくための組織です。社会福祉協議会と共に活動を進めていき、地域住民や町内会、民生委員児童委員、地域の各種団体から選出された代表者によって構成される住民組織です。地区社協では生活上の様々な取り組みを行っています。
洲本地域は1地区(内町)、五色地域は5地区(都志、鮎原、広石、鳥飼、堺)に設置されています。
ふれあいサロン
高齢者・障がい者・子育て中の親子などが、地域の身近な活動に気軽に出掛けて、仲間作りや生きがいづくりを行い、地域でいつまでもいきいきと暮らせることを目指す交流活動です。
洲本地域では、97か所(洲本地域:66か所、五色地域:31か所)で実施されています。
ふれあい給食
ひとり暮らし高齢者を対象に実施されている会食型の食事会です。洲本市では15グループが活動を行っています。調理や運営はいずれも地域ボランティアによって実施されています
ミニデイサービス
高齢者の身体機能の維持・向上を図り、介護者の負担を軽減することを目的に、食事やレクリエーションなどが行われます。一般的に「ミニデイ」と呼ばれ、「介護保険法の適用を受けないサービスで、地域のボランティアが運営するデイサービス」のことです。洲本市では7か所で実施されています。

数値はいずれも平成30年4月1日現在のものです


たかたやサロン(都志)

内町給食サービス

上灘ミニデイサービス

undefined

洲本市社協キャラクター
みっくマン

↑↑クリック↑↑